社会福祉士になる 福祉ではたらく
社会福祉士のしごとは、幅広く、奥深く、そしておもしろい。
「社会福祉士になりたい」「どんな仕事かしりたい」「福祉がきになる」…
そんなあなたに是非読んでいただきたいパンフレットです。
近年受験者数が減少傾向にある社会福祉士。
このパンフレットを通し、改めて福祉を学ぶ意義を再確認していただき、
資格を目指すことへのモチベーション向上や、福祉の世界に踏み入れるきっかけになってほしいという思いで制作しました。
全国の福祉系学校様で配布しております。手に入らない場合は「WEBで立ち読み」からご覧ください。
CONTENTS
- AI時代に「人間にしかできない仕事」を選ぶー社会福祉士という未来の選択肢ー
立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科 特別専任教授 松山真先生 コラム - 未来につながる ひろがる 社会福祉士の活躍
◆里親支援センター センター長 岩田 祐一郎さん
◆医療ソーシャルワーカー 天野 亜季さん - 福祉のスペシャリスト 社会福祉士をめざそう!
◆データでみる社会福祉士
◆社会福祉士資格のススメ
◆学校生活ロードマップ
◆ソーシャルワーク実習
◆国家試験
パンフレットの感想をお寄せください
感想のほか、「こんな場所でも配布してほしい」「こんなことが知りたい」など、ぜひお気軽にご意見をお寄せください。
あなたの声が企画につながるかも?ご協力お願いします!
ポイント①
「社会福祉士になるまで」がまるわかり
資格のことはもちろん、学校生活から実習、国試対策についてなど、受験生が知りたい情報がまるわかり!
イラストやグラフを用いて説明しているので、社会福祉士になるまでの道筋を福ぞうといっしょに楽しく学ぶことができます。
ポイント②
様々なフィールドで活躍する社会福祉士を知れる
パンフレットでは様々な分野で活躍している社会福祉士のお話を紹介しています。
WEBで公開しているロングインタビューも必見!あなたの「やりたい」が必ず見つかります。
▶ロングインタビューはこちらから