QB社福2023-2024
19/30

2位(12肢)4位(7肢)4位(7肢)5位(6肢)(選択肢数)順位レビューブックコード1位(16肢)基本原理と基本原則1位(16肢)扶助の種類と方法福祉事務所(RB p. 393)3位(9肢)保護の実施機関保護の補足性の原理生活福祉資金貸付制度5位(6肢)人員別動向(RB p. 399)生活困窮者自立支援法この表について● 過去の国試を分析し,どの項目がよく問われているのかをまとめています.また,どのような問われ方をしたかなどの特徴もわかるようになっています. 詳しい説明は,巻頭カラー(前付 - 4)をご覧ください.● レビューブックコードは,『社会福祉士国家試験のためのレビューブック2023-24』の各章目次と対応しています.(RB 参照ページ)(RB p. 383)(RB p. 387)(RB p. 391)(RB p. 385)(RB p. 411)(RB p. 409)基本原理と基本原則は,毎年出題されている.国家責任の原理(2肢),無差別平等の原理(2肢),最低生活保障の原理(2肢),保護の補足性の原理(1肢),申請保護の原則(2肢),基準及び程度の原則(3肢),必要即応の原則(2肢),世帯単位の原則(2肢)と幅広く出題されている.扶助の種類と方法は,毎年出題されている.教育扶助(3肢),生業扶助(2肢),生活扶助(1肢),住宅扶助(1肢),出産扶助(1肢),葬祭扶助(1肢),医療扶助(1肢)が問われている.また,生活扶助について,一時扶助(1肢),母子加算(1肢),介護保険料の支払い(1肢),現在の算定方式(1肢)と幅広く問われている.事例問題では,扶養義務者から仕送りがあった場合,収入としてみなされるかどうか(2肢)が問われている.福祉事務所は,毎年出題されている.福祉事務所の設置義務(1肢),福祉事務所長が指揮監督を受ける機関(1肢),査察指導員と現業員の配置基準,業務,資格要件(6肢),社会福祉主事の業務(2肢)が問われている.また,民生委員の役割(1肢)や,事例をとおして,福祉事務所に配置される就労支援コーディネーター(1肢)も問われている.保護の決定,実施機関(1肢),『生活保護法』に規定する職権の一部委任先(2肢)が問われている.また,申請にあたっての条件(2肢),急迫した状況,保護を必要としなくなったときの対応(各1肢),必要に応じて行う調査(2肢)など,申請から決定,廃止,停止に至るまで幅広く出題されている.全て事例問題である.資産や稼働能力の有無が,生活保護受給の要否にどう影響するのかが問われている(3肢).また,扶養義務者がいる場合も,どのような状況であれば扶養義務者の扶養が保護に優先して行われるのか(4肢)も問われている.生活福祉資金貸付制度の目的(1肢)をはじめ,実施主体(1肢),申請先(2肢),償還の猶予や免除(1肢)が問われている.また,総合支援資金や緊急小口資金を利用する場合の連帯保証人の有無(2肢)も問われている.被保護世帯及び被保護人員の年次推移(2肢),保護率(1肢)が問われている.また,住宅扶助,教育扶助,介護扶助をはじめとする保護の種類別扶助人員(2肢)や,医療扶助受給者の入院における傷病分類別構成で最も多いもの(1肢)も問われている.福祉事務所未設置町村が行える事業(1肢),一時生活支援事業の対象者(1肢),生活困窮者自立支援制度の事業における新規相談受付件数(1肢)が問われている.また,事例をとおして,自立相談支援事業(2肢)や住居確保給付金(1肢)が問われている.特徴低所得者に対する支援と生活保護制度国試出題ランキング(第31~34回)

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る