集団内の多数派の影響力によって,個々のメンバーの意見・態度・行動が,多数派のそれに近い方向に変容される現象.集団に同じ仕事をする成員がいる場合や,誰かに見られているときの方が,1人のときよりも個人の作業成績が向上する現象.よく学習された課題や単純な課題で起こりやすい.未学習で複雑な課題を集団で行う場合,他者の存在により作業成績が低下する現象.同調社会的促進社会的抑制集団で共同作業を行うときに,1人当たりの課題遂行量が人数の増加に伴って低下する現象.緊急の援助を必要とする人がいる場面で,周囲に他者がいる場合は,1人でいる場合よりも援助行動をとりにくくなる現象.➡例)路上でケガをしたために援助を必要とする人の周囲に大勢の傍観者効果人が集まったが,誰も手助けしようとしなかった.1人での意思決定に比べ,集団での意思決定の方が,より極端なものになってしまう現象.危険性の高い決定になるリスキーシフトと,より慎重な決定になるコーシャスシフトに分けられる.集団極性化体が不利益を被ってしまう状態.社会的自己と所属集団を同一化し,集団の一員として自己を認識して行動すること.自分が属する集団の成員(内集団)に対して,集団以外の人々(外集団)よりも評価が高くなる現象.➡無意味な基準で分けられた即席の集団間でも生じる.■集団における社会的認知・行動社会的手抜き社会的ジレンマ個人が,自分の利益のためだけに行動しすぎることにより,社会全アイデンティティ内集団ひいき(内集団バイアス)基本事項基本事項36 みんないるならボクだけ手抜きしてもいいよね…ワッショイ日本人だからアメリカに来てもかけそばだ!
元のページ ../index.html#10