1回目2回目3回目改題34-45必必関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい.1 地方公共団体の目的別歳出純計決算額の構成比は,高い方から,教育費,公債費,民生費の順となっている.2 民生費の目的別歳出の割合は,市町村では児童福祉費よりも社会福祉費の方が高い.3 民生費の目的別歳出の割合は,都道府県では生活保護費よりも老人福祉費の方が高い.4 民生費の性質別歳出の割合は,市町村では扶助費よりも人件費の方が高い.土木費(10.6%),公債費(10.6%)の順となっている(総務省「令和6年版 地方財政白書」p.15生活保護費(14.9%),災害救助費(0.1%)の順となっている(同白書p.38第27図).生活保護費(2.5%),災害救助費(0.2%)の順となっている(同白書p.38第27図).の順となっている(同白書p.40第29図).%)の順となっている(その他除く)(同白書p.40第29図). 的別分類,経費の経済的な性質に着目したものが性質別分類となる.第10図).(%)総務費民生費衛生費都道府県6.66.615.215.2市町村12.212.2純 計12.112.125.825.833.233.2児童福祉費355 民生費の性質別歳出の割合は,都道府県では補助費等よりも扶助費の方が高い.51問2.12.1農林水産業費商工費土木費9.29.24.24.212.512.59.99.932.232.212.212.22.22.212.412.42.92.98.88.829.229.2社会福祉費資料:総務省「令和6年版 地方財政白書」より作成教育費公債費その他16.316.311.211.215.215.24.24.29.89.811.811.88.58.54.24.212.612.615.115.112.612.65.25.223.223.212.812.8老人福祉費生活保護費災害救助費民生費の内訳2227章 地域福祉と包括的支援体制7章福祉における財源正 解 3 「令和6年版地方財政白書」(総務省)における2022年度(令和4年度)の民生費に 地方公共団体の民生費は,社会福祉の諸施策に要する経費であり,頻出である.「地方財政白書」の民生費に関するグラフなどは必ず目を通しておくこと.1× 地方公共団体の目的別歳出純計決算額の構成比は,民生費(25.8%),教育費(15.1%),2× 市町村では,児童福祉費(38.3%),社会福祉費(29.4%),老人福祉費(17.3%),3○ 都道府県では,老人福祉費(41.4%),社会福祉費(31.9%),児童福祉費(23.9%),4× 市町村では,扶助費(61.5%),繰出金(19.1%),人件費(7.9%),補助費等(5.4%)5× 都道府県では,補助費等(73.6%),扶助費(9.0%),繰出金(7.8%),人件費(2.6【正答率】79.1%【選択率】1:2.4% 2:6.9% 3:79.1% 4:3.5% 5:8.1%●民生費:地方公共団体の歳出において,福祉などに支出される費用のことである.▼目的別歳出決算額の構成比と民生費の目的別内訳●目的別歳出と性質別歳出:歳出の分類方法の違いであり,行政目的に着目したものが目解法の要点解法の要点レビューブックレビューブック地方財政白書 (RB p.326) 解 説解 説基本事項基本事項補足事項補足事項
元のページ ../index.html#14