QB社福2026立ち読み
9/26

役割期待役割演技役割□藤役割取得▼社会学における役割概念あいさつしなきゃどうでしょう713章 社会学と社会システム3章・個人が他者との相互作用を通じて,他者から期待されている役割を取り入れて自我を内面化する過程であり,自我形成の基盤になるものをいう.・ままごとのような「ごっこ」遊びで親の役割をまねすることを通して,社会的な振る舞いなどを身につける.・特定の社会的役割をもつ個人の行動パターンに対する他者や集団からの期待のことであり,規範的な制約をもつ.・役割期待に応えている状態を役割適応といい,役割期待に過度の同調行動をとることを過剰同調という.・個人が単に他者の役割期待に従うだけではなく,相互行為の中で相手の期待に変容をもたらすことで,自分自身の新たな役割を生み出すことを役割形成という.・役割期待に対して,他者ではなく自分自身が役割を認識することを役割認知という.・同じ社会のなかで,人々が他者の役割期待を察知できるのは,共通の社会規範を内面化しているためである. 例 )子どもに対しては親,会社では上司など,その人の立場ごとに「親らしさ」や「上司らしさ」のある行動を求められる.・個人が様々な場面にふさわしい役割を意識的に演じ遂行することをいう. 例 )うれしいことがあってはしゃぎたいが,会議に参加する際には,真面目にしている.・同時に課された複数の役割期待が相互に矛盾や対立する場合,どの役割期待に応えるか,個人に起こるジレンマ状態をいう. 例 )子どもが,放課後に父からはスポーツをやるように言われ,母からは塾に通うように言われ,板挟みになる.塾へ行きなさいスポーツをやりなさい基本事項基本事項ままごとあいさつしなさい!おはようございます母 役遊んでー会議中わーい

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る