RBSH2022
13/20

る.24-52-4合..さらに,企業別の保険料率はメリッある(第7条第1項).(例)(改正前)会社A20万円/月事故会社B15万円/月*労災保険及び雇用保険の保険料:『労働保険の保険料の徴収等に関する法律』により定められている.*メリット制:個々の事業における労働災害が3年度の間で起こった確率により労災保険率又は労災保険料を増減させる制度のこと.会社Bの賃金額15万円を基に保険給付を算定(改正後)会社A20万円/月2社の賃金額計35万円を基に保険給付を算定事故会社B15万円/月333□① 保険料*は全額事業主が負担す➡事業主が保険料を滞納している間の事故であっても,事故にあった労働者は労災給□② 保険料率は厚生労働大臣が業種ごとに定めるト制*に基づいて算定される.□① 保険給付には,業務災害による給付,複数業務要因災害による給付,通勤災害による給付,2次健康診断等給付が□② 業務災害による給付とは,労働者が就業中に業務が原因となって被った負傷,疾病,障害又は死亡に関する給付である(第7条第1項).□③ 使用者から職務上の命令を受けて行動している間の事故は,業務起因性・業務遂行性が認められ,原則として業務上とみなし,業務災害による給付が受けられ➡例)事業主に頼まれ,近くの店に買い物に行く途中で事故にあった場□④ 複数業務要因災害による給付とは,複数事業労働者の2以上の事業の業務を要因とする負傷,疾病,障害又は死亡に関する給付である(第7条第1項).➡2020(令2)年9月から新設された.▼複数業務要因災害による給付28-54-3 31-49-4 32-143-224-52-5 26-53-4 30-53-5 33-52-5が受けられる.付出典:厚生労働省HP「労働者災害補償保険法の改正について」(一部改変)28-54-524-52-1 28-54-2 33-52-124-52-4る.保険料保険給付

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る