「SETA-OYA」04未来にひろがる つながるどんなお仕事 ?世田谷の里親相談室児童養護施設でのケアワーカーを経て、同法人内のフォスタリング(里親養育包括支援)事業「里親支援センター ともがき」のセンター長を務める、岩田さんにお話を伺いました。里親を希望する方の登録〜里子を預かり養育する全てのプロセスの支援を行います。まずは希望者への面接を行ったうえで、養育に必要な知識や専門性を習得するための研修の運営、そして児童相談所と連携しながら里子とのマッチングを行います。マッチング後も、里親や里子の困りごとへの対応や、今後起こりうる課題に対して対策をしたりとフォロー体制は続きます。成人(18 歳)後、里親宅から自立する里子さんがいれば、アフターケアとして約 10 年継続的にサポートします。社会福祉法人 東京育成園岩田 祐一郎さん社会福祉士の活躍
元のページ ../index.html#4