社会福祉士国家試験のためのレビューブック2026

オンライン書店で購入

 

「新出題基準」にも、もちろん対応!


専門科目と共通科目が1冊で学習できる人気の参考書です。
国試10年分の内容を網羅しているため、国試に出題される内容や傾向を、この参考書だけでバッチリつかめます。
2025年2月に実施された、新出題基準になって初の国試である「第37回国試」の内容も掲載!最新国試の内容もしっかり学習できます。

実習対策から福祉現場まで、「長く」使える1冊

『レビューブック(以下RB)』は、元試験委員も大絶賛する程充実した内容の書籍です。最新の制度がわかりやすく整理されているから、国試対策はもちろん、

  • 実習対策(例:事前学習や、記録作成の資料に!)
  • 福祉現場(例:業務でわからない制度やキーワードを、辞書のように調べるときに!)

で活用している読者の方も多数いらっしゃいます。
どんな場面でも、『RB』ならあなたの心強い相棒になります!長く沢山活用して、あなただけの『RB』を作りましょう。

↓福祉現場で活躍する先輩の活用方法はコチラから↓

公務員や精神保健福祉士国試対策にも

『RB』は、公務員試験(福祉職)や精神保健福祉士国試(共通科目)対策にも活用できます。社会福祉士を目指す受験生の皆さんの中には、公務員志望やWライセンス取得をねらう方も多いハズ。
福祉に関する必要な知識を、コンパクトにまとめた『RB』なら、1冊であらゆる対策が可能です。

↓Wライセンスで介護福祉士を取得する方はコチラから↓

『社会福祉士国家試験のためのレビューブック』の特長


①共通科目・専門科目がこれ1冊!
②知識の整理に役立つイラストが約760点!
③青字・赤字の表記で覚えるべきポイントが一目でわかる!
④頻出項目を三段階の★で表示!
⑤充実の購入者特典で+aの学習が可能!

①共通科目・専門科目がこれ1冊!

過去10年(第28〜37回)の国試の出題内容が、幹→枝葉の構成でわかりやすくまとめられており、国試合格に必要な知識をこの1冊で体系的に学べます!
1冊で共通科目・専門科目を網羅しているので、持ち運びに便利で、いつでもどこでも学習できます。
また、法制度や統計調査は最新情報(2025年3月中旬時点)にアップデートされているので、自分で調べ直す手間が省けます。

②知識の整理に役立つイラストが約760点!

国試で繰り返し出題される重要な知識を、目で見て理解できるイラスト・図表にして豊富に掲載しました。その数なんと約760点!学習が苦手な方でも視覚的に知識を整理できます。

③青字・赤字の表記で覚えるべきポイントが一目でわかる!

直近5年間で問われた内容を青字、重要なキーワードを赤字でマーク。覚えるべきポイントが直感的にわかるデザインでやる気が出ます。

④頻出項目を三段階の★で表示!

過去6年の出題内容を徹底的に分析し、頻出項目を三段階の★で表示しています。膨大な試験範囲からポイントを絞った学習ができるので、効率的な対策につながります!

⑤充実の購入者特典で+aの学習が可能!

『RB』には、受験生の+a学習をサポートする以下の購入者特典がついています。

  • 「国試よく出るポイント動画」を全科目分収録!
    →福ぞうくんが過去の出題内容の分析をもとに、各科目の出題傾向を解説。膨大な出題範囲のうち、押さえるべきポイントがまるわかり!
    動画1本を1分半程度の見やすい長さにまとめているため、忙しい受験生も無理なく視聴できます。

  • 人気講師 飯塚慶子先生の講義動画を収録!
    →国試で頻出のポイントを厳選して、インプット(知識)→アウトプット(演習)の流れで解説。飯塚慶子先生の紹介はコチラ

学校や家事、仕事…などなど、やるべきことと国試対策との両立に悩む受験生が多い社会福祉士国試。これらの購入者特典はお手持ちのスマホやタブレットで利用できるので、スキマ時間の学習にピッタリです。
上手に活用して、効率的に国試対策を進めましょう。

↓購入者特典の使い方はコチラから↓

『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説』とのセット使いで、合格の最短ルート!

    『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説』はコチラ

     

    読者の声