第27回国試を終えて 社会福祉士国家試験受験者による座談会

試験,お疲れさまでした!!
今日は第27回社会福祉士国家試験を受験されたみなさんにお話を伺いたいと思います.よろしくお願いします.

第27回の国試は,全体的に解きやすく,過去問を中心とした学習で対応できる問題が多かった.

第27回国試の難易度はどうでしたか?

普通~簡単のあいだ!

やや難しい!

普通!

全体的に過去問をしっかりやっていれば解ける問題がほとんどだったように感じました.

そうそう,私は参考書を何冊か持っていますが,結局最後は『RB』1冊に絞って勉強しました.問題を解きながら,もう『RB』には感謝でした~ (′▽`o人)

※1『 RB』とは『社会福祉士国家試験のためのレビューブック』を指します.

各科目,必ず常識で解けるような簡単な問題が1問あって,試験委員からの「0点科目はとらないでねっ(^_-) 」というメッセージを感じました.

そうかも!

とくに1問目「横隔膜は呼吸にかかわる」は,簡単すぎて拍子抜けしちゃった.

確かに!そういう意味でも,簡単な問題と,難しい問題の差が激しかった気がします.私は全体的に共通科目が比較的解きやすく,専門科目の方が難しかったです.

そうそう.

それに,専門科目で「2つ選べ」が増えた気がします.

※2 昨年は9問,今年は12問と確実に増えました.

とはいえ,比較的解きやすい共通科目の中でも,「障害者」は難しかった...

特に問題57!

障害支援区分の詳細まで問われるとは予想外でした.

障害支援区分2以上か3以上か?なんて覚えてないわよねっ!

そのほかに印象に残った問題は?

社会保障の問題54.

そうそう.

まさか年金の計算問題が出るとは!計算って嫌い( ‾ △ ‾;)

この計算問題はかなり焦って頭の中真っ白になりかけたけど,ここは深呼吸して落ち着きを取り戻し,次にどんどん進みました.

えらい!!

それと,行財政の問題44.今年もまた消費税に関して問われたのには驚きました.昨年,26回の問題43でも問われたので,今年は絶対出ないと思ってて...

そうそう,絶対出ない!と思って,出たのが問題24「モヤイ」.これって25回の問題34で出たことがあって,また出るとはビックリ.

えっ?25回で出た?!

出たよ~.

25回では地域福祉の問題,今年は現代社会での問題でした.

『QB』を3周した私は,この問題,特に驚きませんでした~

※3『 QB』とは『クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説』を指します.

(lll´д`)

25回の過去問もちゃんと解いておけばよかった...

それと,社会調査の問題87,オッズ比も何?って感じ.競馬好きの友達が,「競馬のオッズ表のオッズだよっ」なんて言ってましたが...僕は競馬をしないので,そう言われてもピンときません.

あはは.

相談援助の問題92もちょっと...こういう問題って対策もしにくいし,そもそもIFSWの国際方針文書を読んでる受験生なんているんだろうか?試験委員はどういう意図でこういう問題を作成するんでしょうね.

対策がしにくい問題といえば,問題94の国際的な人権に関する条約の問題.さすがに,ここまで細かくは覚えてないよ...

出題形式に変更はありましたか?

出題形式は,例年どおり五肢択一と五肢択二が基本でした.

各科目の問題数も変更ありませんでした.

ただし驚いたのは,現代社会の「ベヴァリッジ報告」で想定されていなかったものを1つ選びなさい.という問題23.想定されていないもの?!って一瞬止まりました.

そうそう,今後も出題される新傾向でしょうか?

問題をきちんと読むことってホント大切.

そういえば,国試ではいつも新しい人名,見たこともないような用語がたくさん出題されるけど,今年は見慣れない人名が出たのは問題22のスピッカーだけだったような気がする.

そうだね.でもこの問題,他の選択肢のタウンゼント,ルイス,ブラッドショーが基本中の基本だから,スピッカーを知らなくても消去法で正答は選べました.

私も!

第27回国試は新しく成立した法律,法改正,制度改正がとても多く,私は特に2014年6月に成立した『地域医療・介護総合確保推進法』に関して1問は絶対出る!と思ってきちんと対策していたのに,出なかったのにはちょっとがっくり...(ー_ー;)

私は,そういうのは出ても数問だろうからと思って,あまり対策しなかったなー.でも今回はたまたま出題されなくてラッキーだっただけ...

そういう情報を主体的に入手する姿勢は,社会福祉士として今後活躍する際にも不可欠なので,私も今のうちから習慣づけていこうと思います!

私は,福ぞうtwitterHPのTOPICSをよくチェックしていました.最新の法改正,制度改正の内容や重要な調査結果などの情報をタイムリーに入手することができたので,とても助かりました!合格後もチェックすると思います!!

僕は福ぞうメールも受信していたのですが,福ぞうメールが送られてくるたびに「やらなきゃ」と思い,そのプレッシャーが実に有難かったです.

それと,問題6もビックリしなかった?DSM-5が出てるのに,今さら古いDSM- Ⅳを問う意味って...?

そうそう,試験委員もDSM-5が出ているの知っていると思うけど,不思議・・・

みなさんの勉強方法は?

僕は『RB』と『QB』のみを活用しました.『RB』は1冊で完結していて,さらに図や表が見やすく『RB』に出会えて本当にありがたかったです.また,模試や授業などで出てきた知らない用語は単語カードに書いて暗記していきました.

また,『QB』は分野ごとの構成になっているので,類題をまとめて勉強できるし,しかも『RB』の参照ページがついて連携しているので,「解いて終わり!」にならない点がとてもよかったです.自己採点は112点なのでおそらく大丈夫だと思います.

※6 自己採点は座談会が開催された2015年2月3日時点のものです.

私は心配性なので,参考書も問題集も何冊か持っていますが,結局は『RB』と『QB』を中心に使いました.特に『RB』は本当に使いやすかったです.ただ私の場合は最初から『RB』を使ったのではなく,『QB』である程度,国試の傾向をつかんでから使いました.そのほうが,すっと頭に入りやすかったです.自己採点は113点なので私も大丈夫だと思います!

私は,過去問は他を使いましたが,参考書は『RB』を活用しました.まず1冊で共通・専門がまとまっているのと,このサイズ感がとてもいい!いつも持ち歩いていました.例えば,現代社会を勉強するとき,障害者や児童の科目と連動していることが多いので,そうなった時にやはり1冊ですぐに調べられるというのは,かなりの強みだと思います.

他の参考書のように2分冊だったら,こうはいかないし,2冊持ち歩くなんて絶対いやーっっ!私の自己採点は107点,『RB』のおかげです.

 

―――みなさん,自己採点の結果が100 点を超えているのはすばらしいですね.その中心となった参考書が『RB』なのは福ぞうも嬉しいです.

最後に,言っておきたいこと,後輩へのアドバイスなどはありますか?

最初にも言いましたが,全体的に過去問をベースにした問題が多かったので,過去問を基本に構成されている参考書『RB』には本当にお世話になりました.国試のポイントを8年分まとめた参考書なんて他にないし,同時に8年分の過去問を解いたことにもなるし!

どの参考書でもいいですが,自分の信じた1冊に絞り,それをやりきることが大切だと思います.私の場合は『RB』でしたが,隅から隅まで確実に覚えれば,どんな試験だって合格できますよ!

あとは,今までやってきたことを信じて,自分の力を最大限発揮できるように,体調管理をしっかりすることですね.

 

―――みなさん,本当にお疲れさまでした.
試験直後の大変貴重なご意見を聞くことができました.本当にありがとうございました.