第28回国試を終えて 社会福祉士国家試験受験者による座談会

試験,お疲れさまでした!!

今日は第28回社会福祉士国家試験を受験されたみなさんにお話を伺いたいと思います.よろしくお願いします.

今回の国試の難易度はどうでしたか?

難しかった!

普通!

簡単!

C:大学4年生.卒業後は医療ソーシャルワーカーとして病院で勤務することが決まっている.社会福祉士の資格は必須で,不合格だと内定を取り消されてしまうため,試験は背水の陣で臨んだ.

普通と簡単のあいだ!

B:大学4年生.卒業後は社会福祉協議会で働くことが決まっている.社会福祉士の資格は必須ではない.

全体的に過去問学習をしっかりやっていれば解ける問題がほとんどだったように思います.

A:大学4年生.就職先は一般企業だが4年間福祉を学んできた集大成として社会福祉士の資格はとっておきたい.

そうそう.基本的な問題が多く全体的に解きやすかったです.でも,問題16でガルブレイスやヴェブレン,ボードリヤールなどの知らない人名を見たときはさすがに焦りました...

私は以前『INFORMA 2015』を読んで,「国試では必ずと言っていいほど新しい人名が出るけど,消去法で解けるものも多い」とあったので,焦ることはありませんでした.間違えたけど(笑)

E:大学4年生.母親は介護福祉士を目指しており,同じ試験日に向け,この1年間一緒に頑張ってきた.トイレの壁に暗記用の図表などを貼るが,介護,社福と壁の縄張り争いで喧嘩することも.

解きやすい問題が多い中,問題66は難しかったです.働いていたのがP市で,住んでいたのはQ市,野宿をしていたのがR市で,入院したのはS市の病院,そしてT市に住民登録をしている.では保護の実施機関は何市でしょう?って考えてもわからない.

これは難しかった!

こういう問題はみんなも解けないだろうし,カンで当たったらラッキーぐらいな感じ.

D:介護福祉士.ケアマネジャーの資格保有者.現在は休職中で大学の通信課程で学ぶ.

問題129,介護保険の看取り介護加算の算定要件の問題もわけがわからなかったですね.

F:社会人.貿易関係の仕事をしながら専門学校に通う.自分がやりたいのは福祉系の仕事なんだと気付き,学生より圧倒的に少ない時間をいかに有効活用できるかを常に考え勉強してきた.

今後,社会福祉士として活躍する上で,看取り介護って必要なのかちょっと疑問です.

私は,ケアマネの資格をもっているので,今回の高齢者の問題を解きながら,ケアマネの試験を解いているような感じがしました.

問題95の認定社会福祉士と上級社会福祉士にもびっくりしました!

これは知らないと解けないよね.でも私は直前になぜか確認しておいたので解けました.ラッキー (^_-)v

相談援助の理論と方法の問題は全体的にもやもや…「答えはこれ!」って確信をもって解答できる問題が少なかったというか.

そうそう.この科目は点を稼がないといけないのに.

問題102なんて,適切なもの2つのうち,「2 自己効力感」は選べるんだけど,あと1つが「3 自己開示」なのか「4 自尊感情」なのか絞れなくて,結局2と3にしました.

私も!2と3

私は2と4に...

えっ!私は2と5にしちゃった.

私は4と5 ( ̄ロ ̄lll)

この科目の問題115も迷いましたね.グループワーク中に,メンバーが喧嘩を始めてしまって,その時のソーシャルワーカーの対応について.

4か5かで迷いました.でも5 は喧嘩を始めた人に対して「無理にグループに参加しなくてもいいですよ」はさすがに冷たいと思って4にしました.

出題形式に変更はありましたか?

出題形式は,例年どおり5肢択1と5肢択2が基本でした.

各科目の問題数も変更ありませんでした.

ただし,専門科目で「正しいものを2つ選べ」が増えた気がします.(※1)

(※1 昨年は12問,今年は13問と1問増えていました.)

しかも先ほどの問題102のように,1つは選べるのに,もう1つ選ぶのが悩む!っていう問題が多かったです.

あと,「問題141は不適切問題のため,解答の必要はありません」というのが今年はありました.めずらしい.

みなさんの勉強方法は?

参考書『RB』を読んでまずはインプット.そして問題集『QB』を解いて,間違えたところは再度『RB』を読み直す.この繰り返しです.(※2)

ただし,漠然と『QB』を解くのではなく,各選択肢ごとに,根拠をもって確実に解けるのは〇,解答はわかるけど,根拠があいまいなのは△,完全にわからないのは×と記号をつけ,△と×は『RB』でもう一度確認しました.『QB』2周目は,〇はもう見なくていいので,△と×を重点的に解いていきました.これで自己採点110点はいったので,自分の勉強方法は正しかったと思います.

(※2『QB』とは『クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説』を,『RB』とは『社会福祉士国家試験のためのレビューブック』を指します.)

私は『QB』を解き,『RB』で確認.この繰り返しでした.あと厚生労働省HPやニュースなどで最新の情報はチェックしていました.

福ぞうtwitterWebの「TOPICS」での新しい情報や法改正の情報はありがたかったです.書籍購入後のサポートもバッチリですね.

私の大学では模試を5つくらい受けさせられて,その模試の見直しは必ずするようにし,新しい情報は『RB』に書き足したり,スペースがないところは付箋に書いて貼ったりしていきました.

おかげで自分でも知識がついていっていることを実感し,実際,学校の定期試験の点数も上がりました.

私は,試験勉強を始めるにあたって,あまりにも基礎知識がないことを感じていて,そんな時に出会ったのが『RB』!!国試9年分(※3)という圧倒的な情報量で,これを丸ごと覚えたら合格は間違いないと思い,まずやったのが全科目の音読!すべてヴォイスレコーダーに入れました.

(※3 翌年の『RB 2017』はさらにパワーアップ!国試10年分を網羅しています.)

えーっっすごい!!!

科目にもよるのですが,1科目2~3時間もかかっちゃって,結構大変で.(-_-メ)

でもおかげで基礎力はバッチリつきました.

私の勉強法も,基本的にはみなさんとほぼ同じ,『QB』を解いて『RB』で確認する.この繰り返しです.ただ私の場合は働きながらなので,いかに時間を有効活用するかを常に意識していました.そのため,通勤時間は貴重な勉強時間です.満員電車とかでも勉強できる『RB』のA5サイズはほんといいんですよ~.以前,『QB』で試したのですが,B5サイズは周りの人に嫌がられますね...(-д-;)

それと,『RB』は共通・専門が1冊なので,例えば,4章の現代社会を見ながら,17章の児童福祉のページを確認したくなったら,それがすぐにできる.2分冊だとこうはいきません.それと,いろいろなテキストに手を出すと,「あれ,あの項目はどこに書いてあったっけ?」と後でなるので,試験対策は『QB』と『RB』,この2冊だけに絞りました.学校で配布された資料なども『RB』に貼ったり,挟んだりしていたら,最後には『RB』がタウンページのように分厚くなってしまいました(笑)

自己採点では100点を超えているので,なんとか大丈夫でしょう.

 

―――みなさん,それぞれに勉強方法が違って興味深いですね.その中心となった書籍が『QB』&『RB』なのは福ぞうも嬉しいです.

最後に,言っておきたいこと,後輩へのアドバイスなどはありますか?

私は大食いなので,いつものように昼に食べ過ぎて,午後科目を解きながら途中で眠くなってしまって...(;^_^) 昼食は適度な量にしましょう.

模試や定期試験の結果はいつも70~80点くらいでした.でも学校の先生が「合格していった先輩たちの多くがそんな点数だった.だから最後まであきらめるな!!!」と言ってくれて.自己採点の結果は100点くらいなので,最後まであきらめないでください!

試験直前になってくると,誰もが不安になります.でも自分は自分と割り切って,自分のペースでやることは重要だと思います.

午前科目にちょっとてこずり,不安になりましたが,その気持ちを引きずらず,午後は何とかなりました.強い精神力は日ごろから鍛えておきましょう.

学校にライバルを作って,競ってやっていました.模試を受ければその結果を報告し合い,自分の方が相手より点数がよければ,「このまま引き離してやる」って思い,逆に相手の方が点数がよければ,「負けてたまるか」と,とてもいい刺激になり,モチベーション維持にもつながりました.

「今日は何問解く!」など,1日のノルマを決めて,それを確実にこなしていくことです.ただし,ノルマが多すぎると,それをこなせない日が出てきて,どんどん借金のようにたまってしまいます.ノルマは高く設定しすぎず,あくまで自分が確実にこなせる適度な量で!

 

―――みなさん,本当にお疲れさまでした.試験直後の大変貴重なご意見を聞くことができました.ありがとうございました.