第25回国試を終えて 社会福祉士国家試験 受験者による座談会

―――みなさん,国家試験お疲れさまでした!今日は第25回社会福祉士国家試験を受験されたみなさんにお話を伺いたいと思います.よろしくお願いします.

25回の試験は,初めて聞く人名や用語が多く,また事例問題は全体的に難しくなった!

今回の国試の難易度はどうでしたか?

かなり,難しかった!!

自己採点したけど,もうダメ…(T_T)

私も…(>_<)

何がそんなに難しく感じたかというと,とにかく全体的に,初めて聞くような人名や用語が多くて…

そうそう,教科書や参考書,過去問題集,模試,学校の定期試験と私もそれなりに勉強してきたけど,全然聞いたことのない人名や用語が出てきて焦りました.

これまでの試験の傾向とも,全く違っていたというか…

正直,過去問中心の勉強は,今までなら通用したかもしれない…今回の試験で,過去問神話が完全に崩れたと思います.

印象に残った問題は?

地域福祉の問題34,「モヤイ」や「頼母子講(たのもしこう)」は初めて聞くし,意味不明.

そうそう!

「モヤイってモヤイ像のこと?私それしか知らないけど!」ってひとりでツッコミしてたなぁー(笑)

権利擁護の問題78,諾成(だくせい)・双務契約もわけが分からなかった.初めて聞きました.

そうそう

私は,その問題,大丈夫だった.だって『RB』にのってたもの! ( ̄ー ̄)フッ

(※編集部註:『RB』とは『社会福祉士国家試験のためのレビューブック』を指します.)

ええっ!

それで勉強していれば…

組織と経営の問題121,アージリスやヘドバーグも誰??って感じ…

:うんうん

あと,心理学の問題12,臨界期にもびっくりした!心理の分野でも専門的すぎ!

日常のニュースなどで時事問題にも対応できるように!

なるほど,確かにそれらの人物,用語は過去6年をみても出題されたことはないですね.他に印象に残った問題はありますか?

現代社会の問題27,韓国の金大中(キム・デジュン)政権の「生産的福祉」に関する問題にも焦った!韓国のことは,K-POPのことしか知らないしー(笑)

そうそう,この問題27はオバマ政権の医療保険制度についても出題されていて,ニュースや新聞などで時事問題も意識しないといけないって痛感しました.

時事問題と言えば,地域福祉の問題37,震災後の仮設住宅に関する事例問題もそうだよね.

事例問題で特に悩んだのが,権利擁護の問題77,認知症の人が購入した50万円の化粧品を解約できるかどうか,これは難しかった.

:うんうん

選択肢1か2かで,かなり迷った.

認知症の制限行為能力を理由に解約できるか,クーリングオフ制度を利用して解約できるかだよね.ホント難しかった.

解答速報を出している7社中,3社が1,4社が2でしたよ.

(※この解答速報は2013年1月30日のものです.)

:7社も比較したの?

暇なんで…( ̄^ ̄ )

 

―――解答速報で,それだけ解答が割れる問題も珍しいですね.確かに,難しい.福ぞうもどっちが正解か即答できません…

出題形式に大きな変更があった!!

  • 変更点1 今まで専門科目であった「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」が,共通科目になったこと.
  • 変更点2 いままでの五肢択一問題(5つの選択肢から正しいものを1つ選ぶ)に,新たに五肢択二問題(5つの選択肢から正しいものを2つ選ぶ)が加わったこと.

今回の国試,出題形式に2つの変更点がありましたが,それに関してはいかがでしたか?

「障害者」の分野が共通科目になって,試験時間は15分延びたけれど,時間が全然足りなかった…

それでなくても,いつも共通科目の方が,専門科目よりも難しくて,時間もギリギリなのに…

「障害者」分野が増えたのに,たったの15分延びただけなんだもの…

試験会場では,「障害者」の分野が共通科目になったって知らない人もいたんだよ!

ええっっ!

それはかわいそう.でも試験センターのHPにもきちんと書いてあったし,試験センターから送られてくる「受験の手引」にだって書いてあったよね.厳しい言い方だけど,それは知らない本人の問題だね.

そうだね,そういう私は福ぞうTwitterで知ったのだけどね!

(※福ぞうTwitterでは,福ぞうが不定期につぶやく国試情報をご覧いただけます.)

私なんか,福ぞうTwitterのおかげで,『障害者総合支援法』について知ったくらい!ホントとても役立ちました!

問題を解いていて,一番焦ったのは,途中で正答を2つ選ぶ問題に気付いたこと.もうパニックで…

そうそう,今回から五肢択二問題が増えて,問題文を読まずに勝手に正答1つを選んでいた私は,ほんと泣きたくなった…

私は,試験問題が配られた時に,問題の表紙の【注意事項】を読んでいたら,マークシートの塗り方の(例)に「正しいものを2つ選ぶ場合」があったので,きちんと2つ選べました!

偉い!

私は,試験会場に向かうバスの中で,前日,精神保健福祉士を受験した人が,「正答2つを選ぶ問題があって,かなりびっくりしたよ~今日の社福の試験でもあるかもっ」っていう会話を聞いていたので,ラッキーでした!

(※五肢択二は,共通科目で4問,専門科目で8問ありました.)

とは言え,五肢択一に慣れていたので,2つ選ぶとなると,必要以上に時間がかかってしまって,時間配分は狂いました…

2つ選ぶのだから,その分時間も長くしてよって感じ!

確かに…

周りの人で,最後まで気づかず,試験が終わってからようやく知ったっていう人もいて,正直かわいそうになった.自分もその立場になりかけたから…

 

―――できれば,事前に知っておきたい情報ですね.正答を2つ選ばなかった受験者も結構いたかもしれませんね.

最後に,言っておきたいこと,後輩へのアドバイスなどはありますか?

見慣れない言葉,初めて聞く人名などに焦ってしまい,平常心ではいられないかもしれません.だけど,試験後に冷静になって問題をみると,消去法で結構解けたかもって思います.

科目によって難易度に差があるので,初めて見るような問題や,難問はみんなも解けないから,確実に解ける問題を絶対に落とさないことだと思います.

全体的に問題文が長くて,読解力があるのとないのとでは,かなり違います.今のうちから,本や新聞で読解力を養っておくこと.新聞は,福祉分野を読めば,そのまま動向も把握できるので一石二鳥です.

問題文が長くて,だんだん飽きてくるので,私は,前から順に解かずに,たまに問題文の短い問題から解いてみたりしました.ただし,マークミスしないように,模試とかで一度試してみることをお勧めします.

どの科目も1点は得点しておかなければならないので,(就労支援と更生保護は両方で1点)全問解き終わったら,それを見直すことも重要だと思います.

あとは,今までやってきたことを信じて体調管理をしっかりして試験に臨むことです.

 

―――みなさん,本当にお疲れさまでした.試験直後の大変貴重なご意見を聞くことができました.本当にありがとうございました.

座談会を終えて

座談会でも,国試後に実施したアンケートでも…

  • 「過去問や,教科書,参考書でも問われたこともないような用語や人名がでてきた」
  • 「いくつか受けた模試では合格点だったのに,今回の試験は全くと言っていいほど,歯が立たなかった」
  • 「過去問や,模擬問題集,模試の傾向と全く異なり,過去問神話が崩れた」

などなどのご意見が全国から寄せられました.

確かに,知らない用語や人名が多く,過去問対策では今回の国試を突破することはできない印象を受けるかもしれません.しかし,今回の国試を『RB』でどれだけ解けるか分析したところ,83点150点中 解けることがわかりました.ちなみに今回の国試の合格点は72点です!

実際に,全国から「『RB』と『QB』で,初受験で一発合格できました!」という喜びの声もいただいています.

こちらのページでは,『RB』と『QB』だけで,見事合格を勝ち取った合格者の勉強法をご紹介します!